もう少しでお彼岸ですね。
だから、お彼岸にはご先祖様に感謝を伝えてきたいと思います。
ご先祖様の命の繋がりで今の自分がいることに感謝です。
なぜお彼岸にお墓参りをするのか、知っていますか?
お彼岸とは? なぜお墓参りをするの?
日本文化に定着している「お彼岸」ですが、もともとサンスクリット語の「パーラミター」が語源であると言われています。
「パーラミター」は仏教用語ですが、これを音写したのが「波羅蜜多(はらみった、はらみた)」で、「般若波羅蜜多(はんにゃはらみた)」ではじまる般若心経の例を挙げるまでもないほど、仏教にとって重要な概念です。
サンスクリット語で「パーラミター」とは「完成する、成就する」という意味ですが、仏教の概念として用いられる場合、欲や煩悩、苦しみに満ちた輪廻の世界から解脱し、迷いのない悟りの境地に達することを表します。
この悟りの境地「パーラミター」を、川を挟んだ向こう岸、すなわち「彼岸」に例えたのが私達日本人の伝統行事「お彼岸」なんですね。
反対に、私達の生きる煩悩の世界はこちら側の岸「此岸(しがん)」と呼ばれています。
日本古来の自然観や先祖崇拝の影響から、亡くなった家族やご先祖は迷いのない「彼岸」へと渡り、時々私達の生きる此岸に姿を現すと考えられるようになりました。
春分の日と秋分の日には、太陽が真東から上り真西へと沈みますが、それによって彼岸と此岸とが通じやすくなり、これらの時期に先祖供養をすることでご先祖の冥福を祈るとともに、自らもいつか迷いのない此岸に到達できるよう願ったのです。
ひと口に「お彼岸」と言いますが、彼岸と此岸(あの世とこの世、すなわちご先祖と私たち)とが交流する行事であり、そのための場所が「お墓」なんですね。(株式会社加登のホームページ参照)
お彼岸にお墓参りをする理由が、そんな訳だったんですね。
奇跡の命
ご先祖様のお陰で今の自分がいることを思うと
誰か一人として欠けていては私の存在はないと思えば、奇跡です。
そう思うと人間すべての人が愛おしく感じられます。
ご先祖様から命のバトンを渡されそのバトンを娘、息子に渡す。
成人した娘や息子たちが、
今度は自分の命のバトンを
子供へと繋ぐ・・・
不思議なようで奇跡の連鎖!
ご先祖様の命のバトンがあったから今の私がいる、
そして繋いでいく、繋がっていく。
この機会にご先祖様への感謝と命の大切さを子供さんにぜひ話してあげてください。
壮大な仕掛け絵本「いのちのまつり」
命の大切さを感じさせてくれる素敵な本を紹介します。
この本は私の子供が小学校の低学年の時に読んで聞かせたものです。
子供たちは、自分が産まれる前にこんなたくさんのご先祖様がいたんだということを感じたようでした。
そして、自分の命は大切なんだと何となく気づいたようです。
「たくさんのご先祖様命が繋がってあなたがいるのよ。だから辛くても途絶えないように生きて次の命に繋げてね」みたいな話を子供にしたのを覚えています。
作者の思い
著者の草場さんは長崎県で起きたある事件をきっかけに、
「いのち」の大切さを伝えるべく、最初は自費出版でこの絵本を作りあげました。
私たち一人ひとりの背後に連なる無数の「いのち」そのどれが欠けても、
あなたは存在しません。
その事実を言葉ではなく、視覚を使って体験してほしい思いで、壮大なしかけ絵本となっています。
素敵な絵本ですよ。
娘にも息子にも読んで聞かせた思いで深い絵本です。
本を読んだ人の感想
- 自分の先祖がどれだけいるのかが、一目で分かるように、絵で表現してくれている。
- 先祖の多さを表現するためダイナミックなページが出てくる。
- 小さな子でも理解出来る。命の大切さ、自分を大切にする大切さ、親、先祖を大切にする気持ちが自然に学べる。
- ご先祖様に敬意を表したくなる絵本です。
- 家族で読んでもらいたいです。
ご家族で、命・ご先祖様を考えるきっかけになれば嬉しいです。